浴衣と着物の違い
公開日:
:
最終更新日:2014/07/11
手しごと本舗(旧:赤ちゃん子供新聞ストア)のこと, 雑学みたいなの
7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。
朝、ZIPでやってました(笑)
で、今日は浴衣について。
早速ですが、浴衣と着物の違いって分かりますか??
実は、浴衣というのは着物の一種なんです。
浴衣は、着物というカテゴリの中に入っています。
「いちご」と「あまおう」のような関係です。
あえて違いをあげるなら、浴衣は(本来)素肌に着ますが、着物は長襦袢や肌襦袢などの下着を付けるというところが大きく違います。
浴衣の起源は平安時代の「ゆかたびら」という沐浴の際に使っていた衣なんだそうです。
「ゆかた」は「ゆかたびら」から来てるんですね。
その衣が、次第に(バスローブのように)湯上りに着て汗を吸い取るために使われるように進化して、江戸時代になると夏場のお祭りや花火大会に着て出かける風習が出来ました。
江戸の浮世なんかには、浴衣を着て夕涼みをする姿や祭りを楽しむ姿が描かれています。
平成の現代では、すっかりお洒落アイテム(笑)
花火大会や夏祭りの必須アイテムという感じです。
でも、元々は湯上り着。
花火大会や盆踊り、縁日などはいいですが、たとえ夏でも「結婚式」に浴衣を着ていくのは完全にマナー違反です。
お気を付けて!
ところで、赤ちゃん子供新聞ストアでは、帯飾りも販売しています。
浴衣にこんな帯飾りをしてたら、かっこいいですね
関連記事
-
CZダイヤモンドの続き
ちょっと前に、「CZダイヤモンド」という訳のわからないネーミングをされている「キュービックジルコニア
-
世界でひとつの和包丁を作れ!!
これが、和包丁です。 これが、洋包丁です。 和包丁と和包丁の (外見の)一番わ
-
伝統工芸士ってややこしい
こないだ取材に行った、江戸木目込人形の職人・柿沼さんの原稿をまとめています。 で、
-
季節はずれの海岸物語
「季節はずれの海岸物語」というドラマをご存知でしょうか。 片岡鶴太郎さん演じる喫茶店のマスター
-
お食い初め食器が復活しました。
復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの販売を、先ほど再開いたしました
-
専門店じゃないけど、大丈夫?
先日、「専門店じゃないけど、大丈夫?」 というお問い合わせをいただきました。 専門店というのは、
-
半夏生(はんげしょう)
今日(7月2日)は、半夏生(はんげしょう)です。 半夏という薬草が生え始めるころ、という意味。
- PREV
- 蒲の穂と因幡の白兎
- NEXT
- お食い初め食器が復活しました。