蒲の穂と因幡の白兎
葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。
蒲の穂といえば、因幡の白兎ですね。
ワニザメに皮を剥がされた白兎が、神様たちに「海水を浴びて風に当たれば治る」と騙されて苦しんでいました。
そこに通りがかった、オオムナヂという神様に「真水で体を洗い、蒲の穂を取ってきて撒き散らかし、花粉の上を転がるようにして体につければ治る」と教えられ、その通りにすると、すっかり治ってしまいました。
という、超カンタンにいうとこんな話です。
ところで、このオオムナヂさん。
後にとっても有名になります。
ご存知ですか??
なんと、この神様こそ、のちの「国譲り」の主役、オオクニヌシさんなんです。
せっかくつくった国を、アマテラスさんの「欲しい!」の一言で譲る羽目になった、かわいそうな神様です。
国を譲る代わりに、アマテラスに建ててもらったのが、「出雲大社」と言われています。
だから(?)、出雲大社の主祭神はオオクニヌシです。
関連記事
-
-
CZダイヤモンドって・・・
「ジュエリーコーディネーター」の資格を取ったことがあります。 「宝石の鑑定士」の資格も取ったことが
-
-
一之江境川親水公園(東京都江戸川区)4
お昼を船堀駅の向こう側のラーメン屋さんで食べて、その帰りに一之江境川親水公園をカメラ片手に歩いてきま
-
-
伝統的工芸品もややこしい・・の続き
「伝統的工芸品もややこしい」の続きです。 伝統製法で作れば誰が作っても「伝統工芸品」と
-
-
天祖神社(東京都江戸川区)
江戸川区の天祖神社です。 小松川境川親水公園をぶらーっと歩いてて発見しました。 有名
-
-
松戸神社(千葉県松戸市)
千葉県松戸市の松戸神社です。 べっ甲の職人さんの取材で松戸に来たんですが、早く着きすぎ
-
-
CZダイヤモンドの続き
ちょっと前に、「CZダイヤモンド」という訳のわからないネーミングをされている「キュービックジルコニア
-
-
香取神社(東京都江戸川区)
江戸川区中央にある香取神社です。 ホームページによると、「新小岩厄除 香取神社」というのが
-
-
柴又帝釈天(東京都葛飾区)
寅さんで有名な、柴又帝釈天。 経栄山題経寺という日蓮宗の寺院です。 松戸での取材のあ