香取神社(東京都江戸川区)2
前回紹介した新小岩の香取神社のすぐ側に、別の香取神社があります。
こちらは、一般的に「東小松川香取神社」と呼ばれている神社。
お宮参りや七五三のアナウンスは、特になかったです。
鳥居から拝殿まで、しっかり舗装してあるので、ベビーカーでも全然平気ですね。
真ん中に棒が立ってるのは、「真ん中は神様の通り道だから、通らないでね」という意味なんでしょうか。
ちなみに、上の写真の左の方に写っているのが、僕の愛車(ママチャリ)です。
この愛車で、北は小岩、南は葛西・浦安・南行徳、東は篠崎、西は船堀まで、江戸川区を駆け抜けています。
浦安の市民プールなんかは、うちの家族にとっては完全な自転車圏内です。
手水舎です。
新小岩の香取神社と同様に、主祭神はフツヌシ(経津主神)です。
総本社は、千葉県香取市にある香取神宮です。
拝殿です。
御神木の夫婦銀杏です。
夫婦銀杏がご神木ということは、夫婦円満とか縁結び、子孫繁栄とかのご利益もあるんでしょうね。
葛西囃子之碑があります。
葛西囃子は、神田囃子とともに都の無形文化財に指定されている「お囃子」です。
要するに、祭りのときに演奏される音楽のことですね。
なんで香取神社に、葛西のお囃子の碑が??と思いきや、葛西囃子の起源が香取神社にあるようです。
「240年ほど前、当社の神主、能勢環という人が神を敬う歌にあわせて考え出し、村内の若者達に教えたのがはじまりだ。」と、葛飾区の葛西神社(香取信仰の神社です)のホームページに書いてあります。
葛西と聞くと、江戸川区の葛西をイメージしちゃいますが、違います。
葛飾区です。常磐線の金町駅から歩いて10分だそうです。
【東小松川香取神社】
主祭神:フツヌシ(経津主神)
相殿:オオクニヌシ(大国主神)、タケミカヅチ(武甕槌神)、オオミヤノメ(大宮比売神)
摂末社:日枝神社、稲荷神社、水神社
住所:東京都江戸川区中央4-25-18
関連記事
-
-
天祖神社(東京都江戸川区)
江戸川区の天祖神社です。 小松川境川親水公園をぶらーっと歩いてて発見しました。 有名
-
-
豊川稲荷(東京都品川区)
さっきまで、 天王洲アイルで 打ち合わせを してました。
-
-
瀧淵神社(千葉県南房総市)
今日は、江戸独楽(こま)職人さんの取材で、千葉県の南房総市に行ってきました。 お昼ご飯を食べて
-
-
柴又帝釈天(東京都葛飾区)
寅さんで有名な、柴又帝釈天。 経栄山題経寺という日蓮宗の寺院です。 松戸での取材のあ
-
-
一之江境川親水公園(東京都江戸川区)3
今日も、一之江境川親水公園をカメラ片手に歩いてきました。 今日のコースは、前回の続きです。
-
-
川岸稲荷神社(東京都江戸川区)
江戸川区の一之江にある川岸稲荷神社です。 僕の仕事場から、自転車で5分とかからないところに
-
-
雉子神社(東京都品川区)
品川区の五反田駅から、歩いて5分くらいの場所にある雉子神社です。 五反田で打ち合わせがあっ
-
-
香取神社(東京都江戸川区)
江戸川区中央にある香取神社です。 ホームページによると、「新小岩厄除 香取神社」というのが
- PREV
- 香取神社(東京都江戸川区)
- NEXT
- 一之江境川親水公園(東京都江戸川区)