江戸の風鈴

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

篠原風鈴本舗|江戸風鈴の小丸

梅雨入りしましたね。

しとしとしとしと・・・
じめじめじめじめ・・・

そんな日々が終わりを迎えると
そう!
夏がやってきます。

夏といえば

スイカ
蚊取り線香

そして、そうです「風鈴」です。

暑い夏、
どこからか「チリーン」という風鈴の音・・・

「日本人に生まれてよかった」

間違いなくそう思う瞬間の一つですね。

なんともいえない優しい音色は、生まれたての赤ちゃんにもいいのではないかと思います。

写真の風鈴は、「篠原風鈴本舗」のものです。
篠原風鈴本舗は、僕の家から15分くらいのとこにあります。

歯医者に行くときに前を通るんですが、江戸の趣のとっても素敵なお店です。

秋の江戸川区民祭りのときに、「風鈴に絵を描こう」みたいな企画をやってるんです。
それを主催してるのが、篠原風鈴本舗だったと思います。

我が家は、ほぼ毎年参加しているので、うちには風鈴がいっぱいあります(笑)

関連記事

やさしい灯りの照明器具

「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり

記事を読む

蓑笠(みのかさ)

これって「子泣きじじい」じゃないですか! なんでしょう、このワクワク感。 この写

記事を読む

子供用の健康草履

上のお兄ちゃんの運動会がありました。 いやーカンカン照りで暑かったです。 顔や腕が日

記事を読む

競技用けん玉

僕、できません。 生まれてこの方、できたことがありません。 「皿」には乗せられる

記事を読む

ベビープッシャー

パッと見が髭剃りなんです。 「なんで髭剃りが赤ちゃん用品?」 そう思ってよく見る

記事を読む

赤ちゃん用の爪切り

「夜、爪を切ったらだめだよ」 亡くなったばあちゃんに、よく言われたものでした。

記事を読む

麦わら帽子

テレビ朝日系でやってますね。 「〇〇なんだけど、〇〇なお店」ってやつ。 鈴木砂羽さん

記事を読む

no image

一升餅

「一生食べ物に不自由しませんように!」 そんな願いを込めて、1歳の誕生日に風呂敷に包んで背負わ

記事を読む

竹製の虫かご

僕が子供のころ、昆虫採集セットなるものがありました。 赤い液体と青い液体、注射器という

記事を読む

讃岐かがり手まり

獄門島。 百日紅の下で起きた事件を解決した金田一耕助が、次に向かった島です。 瀬

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑