讃岐かがり手まり

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

讃岐かがり手まり|手まり

獄門島。

百日紅の下で起きた事件を解決した金田一耕助が、次に向かった島です。

瀬戸内海に浮かぶ孤島には、古くからの封建的な因習が残っていて、本家の本鬼頭と分家の分鬼頭が
対立していました。

とまぁ、そんな物語なんですが、そこで印象的に使われていたのが手毬でした・・・。

ん?

すいません。間違えました。

手毬が使われてたのは、「悪魔の手毬唄」でした。

・・・というわけで、手毬の通販サイトを眺めてました。

女の子がいたら、桃の節句には手毬を贈ってあげたいなぁ・・などと思いまして。

小さい女の子が着物を着て、慣れない手つきで手毬をトントンしているのって、素敵な風景だとおもうんですよ。

あいにくうちは男の子2人なので、すぐにぎゃーぎゃーケンカが始まり・・・
うるさいったらありゃしない。

まぁ、ないものねだりですね。

関連記事

専門店のそろばん

暗算が苦手です(笑) 奥さんは得意なので、買い物の時なんかの計算は、ぱーっとやってくれ

記事を読む

ベビープッシャー

パッと見が髭剃りなんです。 「なんで髭剃りが赤ちゃん用品?」 そう思ってよく見る

記事を読む

やさしい灯りの照明器具

「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり

記事を読む

赤ちゃん筆

生まれた時点で髪の毛がボーボーな赤ちゃんもいますが、うちの子供たちは薄かった。 特に下の子

記事を読む

貝合わせ

突然ですが、「貝合わせ」って知ってますか? 僕は、最近まで知りませんでした。 貝

記事を読む

江戸の風鈴

梅雨入りしましたね。 しとしとしとしと・・・ じめじめじめじめ・・・ そんな日

記事を読む

魚釣りのおもちゃ

自宅から自転車で20分くらいのところに、「まねきの湯」というスーパー銭湯があります。 昔、

記事を読む

競技用けん玉

僕、できません。 生まれてこの方、できたことがありません。 「皿」には乗せられる

記事を読む

和太鼓職人のでんでん太鼓

でんでん太鼓。 昔から、赤ちゃんをあやす道具として使われてきたおもちゃです。 赤

記事を読む

ファーストバースデーわくわくセット女の子

最近では「ハーフバースデー」というイベントもかなり定着してきたようですが、やっぱり「1歳の誕

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑