競技用けん玉

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

山形工房

僕、できません。

生まれてこの方、できたことがありません。

「皿」には乗せられるんです。
でも、剣には・・・
剣にはどうしても刺せないんです。

えぇ、けん玉の話です。

一回ぐらい偶然に刺さってもよさそうなものなのに、40過ぎてもいまだにできたことがないんです。

偶然という妥協を許さない(笑)
「けん玉」という存在。

小さい子供に小さいうちに与えて、
「人生ってそんなに甘くないんだよ」
ということを、教えてあげるのもいいかもしれません。

ちなみに、うちのお兄ちゃんも下の子も、まだ剣にさせたことはないです。

甘くない甘くない(笑)

ちなみに、このサイトは競技用けん玉の生産日本一なんだそうです。
競技用けん玉ってのがあるんですね。
子どもの遊び用とは、スペックが違うのかな??

関連記事

やさしい灯りの照明器具

「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり

記事を読む

専門店のそろばん

暗算が苦手です(笑) 奥さんは得意なので、買い物の時なんかの計算は、ぱーっとやってくれ

記事を読む

箸専門店 箸久|【お子様発育支援企画】削り紫檀子供箸 一膳

紫檀製の子供箸

正しい箸の持ち方してますか? 僕はしてません(笑) 出来ないんじゃなくて、してな

記事を読む

子供用の渋い浴衣

昨日の甚平に続き、今日は浴衣のお話でございます。 うちの子は、宮城のばあちゃんがつくっ

記事を読む

家紋入りお食い初め漆器

この通販サイトの会社、創業が万延元年だそうです。 いつ? そう思ったあなた!

記事を読む

赤ちゃんのうまれたとき

赤ちゃんが生まれてくるまでには、感動的なドラマがたくさんあります。 生まれてきてからの

記事を読む

恐竜将棋

いつの時代も、子供は恐竜が好きですね。 僕が小学生のときに映画化された「のび太の恐竜」

記事を読む

魚釣りのおもちゃ

自宅から自転車で20分くらいのところに、「まねきの湯」というスーパー銭湯があります。 昔、

記事を読む

讃岐かがり手まり

獄門島。 百日紅の下で起きた事件を解決した金田一耕助が、次に向かった島です。 瀬

記事を読む

抱っこ紐

今日の昼間。 新宿で打ち合わせした後、電車に乗ったんですが、そこで「抱っこ紐ボーイズ」

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑