鯛の浜焼き

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

エヒメ活魚|鯛の浜焼き

愛媛県宇和島市生まれの僕にとって、お祝い事といえばやっぱり鯛。
奥さんも九州の港町生まれなので、お祝いというとやっぱり鯛なんです。

なので、僕たち夫婦の結納の時には、巨大な鯛がどーん!と、鎮座ましましていました。
いやー本当に巨大でした。

息子のお食い初めの時も、やっぱり鯛がどーん!でした。

上の子のお食い初めの時は、近所のスーパーで普通に鯛を買いました。
でも、下の子の時は大変でした。
その日に限って、近所のスーパーに鯛がなかったんです。

他のスーパーや魚屋さんにも、なぜだかこの日は鯛がなくって・・・
自転車で2時間くらいあちこち探し回って、やっとで見つけたんです。
鯛をみつけた時は本当にうれしかった。
ホント、黄金に光り輝いて見えたものです。
後光が差していました。

おかげで、下の子のお食い初めの記憶があまりないんです。
あるのは、鯛を探し回った記憶だけ(笑)

通販で、鯛が買える時代です。
ネットショップで買えば楽ちんですね。

関連記事

江戸の風鈴

梅雨入りしましたね。 しとしとしとしと・・・ じめじめじめじめ・・・ そんな日

記事を読む

箸専門店 箸久|【お子様発育支援企画】削り紫檀子供箸 一膳

紫檀製の子供箸

正しい箸の持ち方してますか? 僕はしてません(笑) 出来ないんじゃなくて、してな

記事を読む

子供用の渋い浴衣

昨日の甚平に続き、今日は浴衣のお話でございます。 うちの子は、宮城のばあちゃんがつくっ

記事を読む

讃岐かがり手まり

獄門島。 百日紅の下で起きた事件を解決した金田一耕助が、次に向かった島です。 瀬

記事を読む

魚釣りのおもちゃ

自宅から自転車で20分くらいのところに、「まねきの湯」というスーパー銭湯があります。 昔、

記事を読む

子供用の健康草履

上のお兄ちゃんの運動会がありました。 いやーカンカン照りで暑かったです。 顔や腕が日

記事を読む

家紋入りお食い初め漆器

この通販サイトの会社、創業が万延元年だそうです。 いつ? そう思ったあなた!

記事を読む

赤ちゃん筆

生まれた時点で髪の毛がボーボーな赤ちゃんもいますが、うちの子供たちは薄かった。 特に下の子

記事を読む

竹製の虫かご

僕が子供のころ、昆虫採集セットなるものがありました。 赤い液体と青い液体、注射器という

記事を読む

競技用けん玉

僕、できません。 生まれてこの方、できたことがありません。 「皿」には乗せられる

記事を読む

NEXT
一升餅
手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑