子供用の渋い浴衣
公開日:
        
        :
         最終更新日:2014/04/04        
        通販サイトを見て語る                
      

昨日の甚平に続き、今日は浴衣のお話でございます。
うちの子は、宮城のばあちゃんがつくってくれた、浴衣か甚平を着て夏祭りにでかけるんです。
今年は浴衣。
さっき、下の子の浴衣を出してました。
お兄ちゃんのおさがりなので、柄は新幹線。
車大好き、トミカ大好きの下の子なので、嫌がるかと思いきや、「マックスがないー!」と、Maxやまびこが柄にないことにクレームをつけておりました。
そっちかい!という感じですが、まぁそれなりに気に入っているようなので、よかったよかったというところです。
問題は一つ。
お兄ちゃんと比べると足が短いようで、かなりカットしないとダメみたいです。
まぁ、来年は着ないからいいか・・。
ちなみに、写真の着物は浴衣です。
新幹線の浴衣と対極の「子供用なんだけど渋い浴衣」を探していて見つけました。
「ぼうやー、よいこだ、ねんねしなー」
思わず口ずさんでしまいそうな、渋い龍の模様。
高級兵児帯もおまけでついてきます。
関連記事
-  
                              
- 
              和太鼓職人のでんでん太鼓でんでん太鼓。 昔から、赤ちゃんをあやす道具として使われてきたおもちゃです。 赤 
-  
                              
- 
              やさしい灯りの照明器具「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり 

 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
         
         
                 
        