和太鼓職人のでんでん太鼓

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

中島屋太鼓店|でんでん太鼓・巴【大】

でんでん太鼓。

昔から、赤ちゃんをあやす道具として使われてきたおもちゃです。

赤ちゃんに持たせるものだから、舐めても大丈夫なものじゃないとだめだなー。

そう思って探してみたら、これがなかなかないんです。

で、やっと見つけたのがこのサイト。
太鼓専門店のでんでん太鼓です。

太鼓専門店だけあって、このでんでん太鼓の皮は、和太鼓に使ってるのと同じ国産の牛の皮なんだそうです。

胴部分もこれまた和太鼓と同じ目有材という素材。
塗装はニス仕上げで、鋲(びょう)は合成樹脂の塗料。

本格的な素材を使って、和太鼓の職人さんが手作りしたでんでん太鼓。

きっと、本物の音が鳴るんでしょうね。

赤ちゃんのころから、こんな本格でんでん太鼓の音色を聴いて育ったら、音感やリズム感のよい子に育つかもしれません。

僕は、出産祝いとして探してたんですが、自分の子供に買ってあげるのももちろんおっけーですね。

ちなみに、上のお兄ちゃんは「太鼓の達人」が得意です。
鬼レベルという一番難しいレベルで、一回も間違えないで一曲叩ききったりしてます。

ドラム歴20年以上の僕よりも、はるかに上手です・・・。

関連記事

貝合わせ

突然ですが、「貝合わせ」って知ってますか? 僕は、最近まで知りませんでした。 貝

記事を読む

赤ちゃんのうまれたとき

赤ちゃんが生まれてくるまでには、感動的なドラマがたくさんあります。 生まれてきてからの

記事を読む

竹製の虫かご

僕が子供のころ、昆虫採集セットなるものがありました。 赤い液体と青い液体、注射器という

記事を読む

家紋入りお食い初め漆器

この通販サイトの会社、創業が万延元年だそうです。 いつ? そう思ったあなた!

記事を読む

リネン100%のバスタオル

ゴワゴワする・・・ 麻の一般的なイメージです。 リネンも麻だから、ゴワゴワするん

記事を読む

やさしい灯りの照明器具

「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり

記事を読む

恐竜将棋

いつの時代も、子供は恐竜が好きですね。 僕が小学生のときに映画化された「のび太の恐竜」

記事を読む

専門店のそろばん

暗算が苦手です(笑) 奥さんは得意なので、買い物の時なんかの計算は、ぱーっとやってくれ

記事を読む

赤ちゃん筆

生まれた時点で髪の毛がボーボーな赤ちゃんもいますが、うちの子供たちは薄かった。 特に下の子

記事を読む

福岡・八女のこま

このサイトに 「全国的に遊ばれているこまと違い、九州のこまは鉄芯が特徴。 自分で鉄芯を調

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑