犬棒かるた

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

奥野かるた店|犬棒かるた

いやー、懐かしい。

このかるた、僕の家にあったのと同じじゃないかな?
ひょっとして、まだどっかにあるかも。
宮城の実家に帰省した時に探してみようっと。

おばあちゃんっ子だった僕。
学校から帰ると、毎日のように、ばあちゃんの家に遊びに行ってました。

ばあちゃんやじいちゃんとは、かるたや花札をして遊ぶことが多かったんです。

当時は小学校の低学年。
「ことわざ」なんて、まだ学校では習ってなかったけど「はい!」って元気にとった時に、ばあちゃんに褒めてもらえるのがすっごくうれしかった。

4年生になる前に宮城に引っ越すことになって、ばあちゃんやじいちゃんとお別れしなければならなかった時は、小さいながらに本当に寂しくて。

その時に、一緒に遊んでたこのかるたをばあちゃんにもらったのかもしれません。
確かに宮城の実家にありましたもん。

「いぬもあるけば、ぼうにあたる~」

上のお兄ちゃんが、ことわざ辞典を読んで一所懸命ことわざの勉強をしてます。

犬棒かるた、買ってあげようかな。

関連記事

赤ちゃんのうまれたとき

赤ちゃんが生まれてくるまでには、感動的なドラマがたくさんあります。 生まれてきてからの

記事を読む

鯛の浜焼き

愛媛県宇和島市生まれの僕にとって、お祝い事といえばやっぱり鯛。 奥さんも九州の港町生まれな

記事を読む

手作りの子供用甚平

ジンベイは、10人目の仲間になるんでしょうか? 麦わらの一味に魚人であるジンベイが入ること

記事を読む

伊達政宗の甲冑

この甲冑、紙製です。 紙ですよ!びっくり。 「その姿 威風堂々」って、キャッチフ

記事を読む

箸専門店 箸久|【お子様発育支援企画】削り紫檀子供箸 一膳

紫檀製の子供箸

正しい箸の持ち方してますか? 僕はしてません(笑) 出来ないんじゃなくて、してな

記事を読む

やさしい灯りの照明器具

「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり

記事を読む

子供用の健康草履

上のお兄ちゃんの運動会がありました。 いやーカンカン照りで暑かったです。 顔や腕が日

記事を読む

誕生記念こけし

「おしん」 1983年(昭和58年)4月4日から、1984年(昭和59年)3月31日ま

記事を読む

抱っこ紐

今日の昼間。 新宿で打ち合わせした後、電車に乗ったんですが、そこで「抱っこ紐ボーイズ」

記事を読む

麦わら帽子

テレビ朝日系でやってますね。 「〇〇なんだけど、〇〇なお店」ってやつ。 鈴木砂羽さん

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑