抱っこ紐

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

ふくろもの工房 森下|お祭り抱っこ紐

今日の昼間。

新宿で打ち合わせした後、電車に乗ったんですが、そこで「抱っこ紐ボーイズ」に遭遇しました。

ボーイズといっても2人だけだったんですが
・平日昼間に
・男性2人が
・赤ちゃん連れて
・2人ともベビーカーじゃなく抱っこ紐で
・どこにいくの?
・それとも、どこかから帰ってきたの??

聞きたいことが満載でしたが、いきなり声をかける勇気のない僕。

写真を撮らせてもらいたい。
そんな衝動にも駆られましたが、どう考えても失礼なのでやめました。

珍しいシーンなので一瞬びっくりしちゃいましたが、とても心がほっこりする光景でした。

かくいう僕は、抱っこ紐の思い出があんまりないんですよね。
「抱っこ」で思い出すのは、抱っこ紐なしのシーンばっかり。

ベビーカーでのお出かけが多かったのかなぁ。
今考えると、ちょっとだけ残念です。

写真の抱っこ紐は、お祭りが盛んな、静岡の遠州地方の職人さんの手によるもの。
法被(はっぴ)姿にもぴったりとフィットする、遠州刺し子の和柄です。

お祭りは子供をお披露目する絶好の機会。
だけど、ベビーカーだと邪魔になっちゃう。

そんなときに活躍するのが、このオリジナル抱っこ紐なんだそうです。

法被姿の男衆が赤ちゃんを抱いてる姿を想像すると、何とも言えない幸せな気持ちになります。

関連記事

子供用の渋い浴衣

昨日の甚平に続き、今日は浴衣のお話でございます。 うちの子は、宮城のばあちゃんがつくっ

記事を読む

子供用の健康草履

上のお兄ちゃんの運動会がありました。 いやーカンカン照りで暑かったです。 顔や腕が日

記事を読む

江戸の風鈴

梅雨入りしましたね。 しとしとしとしと・・・ じめじめじめじめ・・・ そんな日

記事を読む

手作り子供椅子

子供が、「ちょこん」と椅子に座ってる姿ってかわいいですよね。 下の子が保育園に通ってる

記事を読む

家紋入りお食い初め漆器

この通販サイトの会社、創業が万延元年だそうです。 いつ? そう思ったあなた!

記事を読む

箸専門店 箸久|【お子様発育支援企画】削り紫檀子供箸 一膳

紫檀製の子供箸

正しい箸の持ち方してますか? 僕はしてません(笑) 出来ないんじゃなくて、してな

記事を読む

競技用けん玉

僕、できません。 生まれてこの方、できたことがありません。 「皿」には乗せられる

記事を読む

ゾウのおもちゃ

ゾウが好きでした。 上野動物園にしかいないパンダより、愛媛県唯一の動物園だった道後動物

記事を読む

ハンサムな赤べこ

昨日の山形のこけしに続き、今日は福島。 会津の「赤べこ」です。 何度か書いているよう

記事を読む

赤ちゃんのうまれたとき

赤ちゃんが生まれてくるまでには、感動的なドラマがたくさんあります。 生まれてきてからの

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑