ちびっこ職人セット

公開日: : 最終更新日:2014/04/04 通販サイトを見て語る

ササキ工芸|ちびっこ職人セット

下の子が通っている保育園で、毎年12月に造形展という催しがあります。
園庭では、輪投げをやってたり、スーパーボールすくいをやってたり、焼き物をやってたりしています。

第一人気は、「大工さんごっこ(?)」だと思います。
いろんな大きさの木片や釘がたくさん。
カナヅチやノコギリも置いてあります。

それを小さい子供たちが、あっちでトントン、こっちでカンカン。
ひたすらトントンカンカンやってるんです。

うちの子も、満面の笑みを浮かべながら、トントンカンカンやっていました。

12月だから、寒いのにねー。

女の子が「おままごと」を好きなように、男の子は「大工さんごっこ」が好きなんでしょうね。

男の子歴が約40年の僕も、やっぱり楽しくてトントンカンカンやってましたもん。

問題はひとつ。
みんな、指を打ちつけちゃいそうで、とっても危なっかしい・・・。

というわけで、写真の「ちびっこ職人セット」です。
子供に人気の大工さんごっこを、とっても安全に楽しんでもらえます。

100%天然の木で作ったノコギリとカナヅチ、ドライバ、カンナ、スコヤ、ノミ、スパナの7点セット。

釘を一切使ってないし、塗装もすべて天然オイルを使っているので、舐めても安心だそうです。

関連記事

リネン100%のバスタオル

ゴワゴワする・・・ 麻の一般的なイメージです。 リネンも麻だから、ゴワゴワするん

記事を読む

やさしい灯りの照明器具

「やさしい灯り。」 そんな感じの、和紙でできた照明器具なんです。 「優しい明かり

記事を読む

競技用けん玉

僕、できません。 生まれてこの方、できたことがありません。 「皿」には乗せられる

記事を読む

讃岐かがり手まり

獄門島。 百日紅の下で起きた事件を解決した金田一耕助が、次に向かった島です。 瀬

記事を読む

貝合わせ

突然ですが、「貝合わせ」って知ってますか? 僕は、最近まで知りませんでした。 貝

記事を読む

赤ちゃん用の爪切り

「夜、爪を切ったらだめだよ」 亡くなったばあちゃんに、よく言われたものでした。

記事を読む

蓑笠(みのかさ)

これって「子泣きじじい」じゃないですか! なんでしょう、このワクワク感。 この写

記事を読む

手作り子供椅子

子供が、「ちょこん」と椅子に座ってる姿ってかわいいですよね。 下の子が保育園に通ってる

記事を読む

専門店のそろばん

暗算が苦手です(笑) 奥さんは得意なので、買い物の時なんかの計算は、ぱーっとやってくれ

記事を読む

手作りの子供用甚平

ジンベイは、10人目の仲間になるんでしょうか? 麦わらの一味に魚人であるジンベイが入ること

記事を読む

手しごと本舗
Facebookさんに却下されちゃいました(汗)

何度かお伝えしておりますように ストアの店舗名が「赤ちゃん子供新聞ス

お食い初め食器
お食い初め食器が復活しました。

復活というと大げさですが、 木内さんのお食い初め食器セットの

no image
浴衣と着物の違い

7月7日は、日本ゆかた連合会が制定した「ゆかたの日」なんだそうです。

蒲の穂
蒲の穂と因幡の白兎

葛西の行船公園。「蒲の穂」が満開(?)です。 蒲の穂とい

祭遊(七夕)
5つの節句

もうすぐ、七夕ですね。 一年に一度、織姫さまと彦星さまが出会えるロマ

→もっと見る

PAGE TOP ↑